上田     希彦

うえだ まれひこ

医師個人のプロフィールページです。
不整脈の治療を専門にしています。
1997年から
上室性不整脈・WPW症候群
カテーテルアブレーションに携わり

2000年から
心房細動 心室頻拍も含めた

カテーテルアブレーションを
担当しています。

心房細動についての説明も
掲載しています。


診断、治療については
主治医とご相談下さい。


診療・研究テーマ


心房細動
心房粗動 
WPW症候群
心室頻拍(VT)
上室性頻拍(PSVT)
心室細動(VF)
心筋症に伴う不整脈

不整脈に対する薬物治療・不整脈診断・ペースメーカー・植え込み型除細動器
カテーテルアブレーション (1000例以上)


QT延長症候群 
ブルガダ症候群


経歴

平成7年 千葉大学医学部卒

横浜労災病院専門研修医
群馬県立心臓血管センター 医長

千葉大病院不整脈グループチーフ
(診療講師)
千葉大総合医科学講座 
(特任准教授)

日本不整脈心電学会 
第1期、2期評議員

大手民間グループ病院 部長

上記を経て現職

資格
日本不整脈心電学会認定 
  ・不整脈専門医
日本循環器学会認定   
  ・循環器専門医
日本内科学会     
  ・総合内科専門医
 
医学博士

心房細動について
予防や薬物治療を含めた
説明ページはこちらへ

カテーテルアブレーション
についての
説明ページはこちらへ

メディア

電車内での携帯電話の利用ルール緩和が関東甲信越と東北の37鉄道事業者で、2015年10月1日より実施されました。ZIP! 日本テレビ 2015年10月1日 放送内での ペースメーカーの専門医師として上田希彦のコメント
「ルールが緩和されても、トラブルが起こらないという実績と検証を重ねて、不安が緩和していけばいいと思う」
日経メディカル 2014年11月号
          
 日経メディクイズ 心電図  

出題者 上田 希彦

(問1 正答率48.1% 問2 正答率57.9%)

和文(主に抄録)

肺静脈を起源とする心房細動に対する電気生理学的検査およびカテーテルアブレーションの経験(第1021回千葉医学会例会・第23回千葉大学第3内科懇話会)

上田 希彦,石川 隆尉,進藤 哲,磯山 邦彦,宮内 秀行,上田 聡,粟生田 輝,井上 寿久,中村 精岳,宮崎 彰千葉医学雑誌 = Chiba medical journal 77 (3), 196-197, 2001-06-01

 

肺静脈隔離術による合併症予防に際しての適切な術前内服薬の検討

堀泰彦*, 内藤滋人*, 佐藤千鶴*, 入江忠信*, 後藤貢士*, 田中泰章*, 岩本譲太郎*, 万井弘基*, 横川美樹*, 夛田浩*, 大島茂*, 谷口興一*, 上田希彦**, 船橋伸禎**, 小室一成**
*群馬県立心臓血管センター循環器内科, **千葉大学大学院循環病態医科学
Journal of Arrhythmia 24(suppl): 136-136, 2008.

 

左室流出路起源心室頻拍,および心室性期外収縮に対する高周波焼灼術の安全性と予後

伊藤辛子1, 夛田浩1, 内藤滋人1, 黒崎健司1, 上田希彦1, 星崎洋1, 大島茂1, 谷口興一1, 野上昭彦2
群馬県立心臓血管センター循環器内科1, 横浜労災病院循環器内科2
日本臨床生理学会雑誌 32(suppl): 91-91, 2002.

 

ASDに対する手術歴を有し,12年間持続した心房内リエントリー性頻拍を,カテーテルアブレーションにより治癒せしめた1例(第1039回千葉医学会例会・第24回千葉大学大学院循環病態医科学・第三内科懇話会)

上田 希彦,長谷川 敦史,行木 美奈子,李 光浩,粟生田 輝,井上 寿久,中村 精岳,石川 隆尉,宮崎 彰
千葉医学雑誌 78(4) 2002-08-01 p.185

 

上大静脈起源の局所心房細動(focal AF)に対しカテーテルアブレーションを施行した1例(第1055回千葉医学会例会・第25回千葉大学循環病態医科学・第三内科懇話会)

上田 希彦
千葉医学雑誌 79(3) 2003-06-01 p.113

 

除細動が無効であったうっ血性心不全とfaintnessを伴う心房細動を合併したWPW症候群に対してカテーテル・アブレーションが奏効した1例

堀泰彦1, 村山太一1, 福島賢一1, 上田希彦2, 小室一成2
1松戸市立病院循環器内科, 2千葉大学医学部循環病態医科学
Journal of Arrhythmia 26(suppl): 277-277, 2010.

 

副伝導路のカテーテルアブレーションの成功における単極心電図変化のパターン(Unipolar Electrogram Change Pattern in Successful Catheter Ablation of Accessory Pathways)(英語)(会議録)

石村 昌之(国保直営総合病院君津中央病院 循環器科), 上田 希彦, 小林 欣夫
日本循環器学会学術集会抄録集 81回 Page PJ-639(2017.03)

 

アミオダロン静注薬投与後9日目にARDSを発症した1例

浜義之*, 上田希彦*, 平沼泰典*, 堀泰彦*, 小室一成*, 鎌倉史郎**, 橋本敬太***
*千葉大学大学院医学研究院循環病態医科学, **国立循環器病センター心臓血管内科, ***横浜薬科大学臨床薬理学 PROGRESS IN MEDICINE 30(suppl-1): 675-679, 2010.

 

イソプロテレノール急速静注による心房細動誘発の有用性

浜義之1, 上田希彦1, 平沼泰典1, 堀泰彦1, 小室一成1, 松尾征一郎2, 伊達太郎2, 山根禎一2

1千葉大学大学院医学研究院循環病態医科学, 2東京慈恵会医科大学循環器内科
Journal of Arrhythmia 26(suppl): 361-361, 2010.

 

ジペンゾリン,d,I-ソタノール投与による冠動脈バイパス術後の心房細動・粗動に対する予防効果の検討(第1003回千葉医学会例会・第22回千葉大学第三内科懇話会)

上田 希彦,稲垣 雅行,小沢 俊,舘野 馨,杉岡 充爾,島田 和浩,福澤 茂,高原 善治,須藤 義夫,中野 秀幸,新妻 ゆり子千葉医学雑誌 76(3) 2000-06-01 p.158

 

多彩な心室性不整脈を呈したARVCの1例

小川聡*, 舘野馨, 稲垣雅行, 上田希彦, 杉岡充爾, 島田和浩, 福澤茂, 小澤俊

*慶應義塾大学医学部内科学, 船橋市立医療センター循環器科
Therapeutic Research 21(3): 534-541, 2000.

 

特発性心室瘤に伴う薬剤抵抗性の持続性心室頻拍の1例

上田 希彦,稲垣 雅行,小澤 俊,福澤 茂,島田 和浩,杉岡 充爾,舘野 馨,高原 善治,須藤 義夫,中野 秀幸,新妻 ゆり子

掲載誌 Japanese circulation journal 64(0) 2000-04-20 p.749

 

シンポジウム-III-4. 千葉大学関連多施設コホート研究はスタチン投与により脳梗塞の発症と心房細動の慢性化を抑制することを示唆する

浜義之1), 上田希彦1), 高野博之1), 村山太一1), 桑原洋一1), 小室一成1), 宮崎彰2), 山内雅人3), 神田順二4)1)千葉大学大学院循環病態医科学, 2)千葉県循環器病センター, 3)千葉労災病院, 4)国保旭中央病院Journal of Arrhythmia 25(suppl): 213-213, 2009.

 

12誘導ホルター心電図を用いた心室性期外収縮の形態学解析における解析者間の一致率の検討

鎌田知子1), 船橋伸禎2), 上田希彦2), 谷明子1), 今田愛1), 町井涼子1), 高橋彩夏1), 真々田賢司1), 澤部祐司1), 野村文夫1), 3)
1)千葉大学医学部附属病院検査部, 2)千葉大学大学院循環病態医科学, 3)千葉大学大学院分子病態解析学
日本臨床検査自動化学会会誌 32(4): 543-543, 2007.

 

12誘導ホルター心電図を用いた心室性不整脈の起源推定とMSCT, MRIによる心筋変性部位との関連

鎌田知子1), 船橋伸禎2), 上田希彦2), 谷明子1), 今田愛1), 町井涼子1), 高橋彩夏1), 真々田賢司1), 澤部祐司1), 野村文夫1), 3)
1)千葉大学医学部附属病院検査部, 2)千葉大学大学院循環病態医科学, 3)千葉大学大学院分子病態解析学
日本臨床検査自動化学会会誌 32(4): 544-544, 2007.

 At Home Study: Safety and Efficacy of the Management of Pacemaker Patients via Home Monitoring versus Conventional In-Office Follow-ups

Author:渡邉 英一(藤田保健衛生大学/循環器内科学), 安藤 献児, 山崎 文郎, 後藤 利彦, 浅井 徹, 榊原 雅樹, 廣岡 慶治, 佐藤 俊明, 笠井 篤信, 上田 希彦, 菅井 義尚, 山川 健, 徳永 毅, 上田 恭敬, 山本 克人, 田中 数彦, 平松 茂樹, 荒川 友晴
日本循環器学会学術集会抄録集 82回 Page LBCT2-4(2018.03)

 

致死的不整脈治療の進歩 完全皮下植込み型除細動器の筋間植え込み後の安全性について 長期フォローアップデータ

近藤 祐介(千葉大学 大学院医学研究院循環器病先端治療学講座), Winter Joachim, 上田 希彦, 小林 欣夫
日本心臓病学会学術集会抄録 65回 Page S3-3(2017.09)

 

変異KDEL受容体トランスジェニックマウスにおける心房細動誘発性に関する電気生理学的検討

福崎紘一1), 上田希彦2), 青江知彦3), 玉川正次1), 小室一成2), 中谷晴昭1)
1)千葉大学大学院医学研究院薬理学, 2)千葉大学大学院医学研究院循環病態医科学, 3)千葉大学大学院医学研究院麻酔学
日本薬理学会部会(日本薬理学会雑誌) 126(4): 5-5, 2005.

 

テネイシンCによる組織染色が診断に有用であった劇症型心筋炎の1例

片岡明久, 高野博之, 今枝太郎, 上田希彦, 小林欣夫, 船橋伸禎, 小室一成
千葉大学大学院医学研究院循環病態医科学
心臓 42(10): 1364-1364, 2010.

 

第52回循環器負荷研究会 VE-VCO2 slopeが高値なほどBi-Ventricular pacingによる心拍出量増加効果は大きい

安達 仁,平辻 知也,高野 弘康,新保 悟朗,目黒 健太郎,宮崎 昌久,伊藤 幸子,鶴谷 英樹,河口 廉,関 亮太郎,上田 希彦,黒崎 健司,磯部 直樹,多田 浩,外山 卓二,内藤 滋人,星崎 洋,大島 茂,谷口 興一
掲載誌 心臓 35(Supplement2) 2003 p.15-17

 

第15回臨床不整脈研究会 Cardiac Resynchronization Therapy(CRT)が奏効した右脚ブロックを呈した非閉塞型肥大型心筋症拡張相の1例

夛田 浩,内藤 滋人,上田 希彦,戸出 浩之,黒崎 健司,伊藤 幸子,鶴谷 英樹,平辻 知也,宮崎 昌久,目黒 健太郎,新保 悟朗,高野 弘康,河口 廉,関 亮太郎,磯部 直樹,安達 仁,外山 卓司,星崎 洋,大島 茂,谷口 興一,野上 昭彦
掲載誌 心臓 35(Supplement4) 2003 p.12-18

 

第53回循環器負荷研究会 シンポジウム「運動と血管機能, 抹梢循環」 慢性心不全患者における活動筋と非活動筋への血流分配と運動耐容能

安達 仁,櫻井 繁樹,高野 弘康,新保 悟朗,目黒 健太郎,宮崎 昌久,伊藤 幸子,平辻 知也,河口 廉,関 亮太郎,上田 希彦,黒崎 健二,磯部 直樹,多田 浩,外山 卓二,内藤 滋人,星崎 洋,大島 茂,谷口 興一
掲載誌 心臓 36(Supplement2) 2004 p.40-42

 

胸部外傷を伴わない交通外傷受傷に合併した冠動脈解離による心筋梗塞の症例

吉野 昭信,加藤 健一,上田 希彦,山内 康照,柚本 和彦,玉木 利幸,西村 重敬
掲載誌 Japanese circulation journal 61(0) 1998-03-20 p.808

 

各種補助循環装置で救命し得た急性心筋炎の1例

進藤 哲,磯山 邦彦,宮内 秀行,上田 希彦,上田 聡,粟生田 輝,井上 寿久,中村 精岳,石川 隆尉,宮崎 彰
掲載誌 Japanese circulation journal 65(0) 2001-04-20 p.596

 

腹部CTにて診断し得た上腸間膜動脈血栓症の一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)

高野 弘康,外山 卓二,新保 悟朗,目黒 健太郎,宮崎 昌久,伊藤 幸子,鶴谷 英樹,平辻 知也,河口 廉,関 亮太郎,上田 希彦,黒崎 健司,磯部 直樹,夛田 浩,安達 仁,内藤 滋人,星崎 洋,大島 茂,谷口 興一,青井 泰平,多田 雅典
群馬県立心臓血管センター
掲載誌 Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 67(0) 2003-10-20 p.914


RESCUEカテーテルを使用し,末梢塞栓を吸引し得た一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)

平辻 知也,星崎 洋,高野 弘康,新保 悟朗,目黒 健太郎,宮崎 昌久,伊藤 幸子,鶴谷 英樹,河口 廉,関 亮太郎,上田 希彦,黒崎 健司,磯部 直樹,夛田 浩,安達 仁,外山 卓二,内藤 滋人,大島 茂,谷口 興一
群馬県立心臓血管センター
掲載誌 Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 67(0) 2003-10-20 p.915

 

ジピリダモール負荷タリウム心筋シンチ正常例の予後

上田 希彦,興梠 貴英,島本 透子,福島 洋行,柚本 和彦,玉木 利幸,加藤 健一,西村 重敬,太田 淑子
横浜労災病院循環器科
掲載誌 Japanese circulation journal 62(0) 1998-02-28 p.376

 

心筋負荷シンチグラフィを行い異常を認めなかった症例の長期予後

中屋 次郎,桑原 洋一,小高 謙一,渡辺 聡,長谷川 玲,藤原 正樹,松野 公紀,黒田 徹,三上 雄路,藤井 清孝,斉藤 俊弘,増田 善昭,西村 重敬,上田 希彦
横浜労災病院循環器科
掲載誌 Japanese circulation journal 62(0) 1998-02-28 p.376

 

心不全を発症した虚血性疾患の治療と予後

興梠 貴英,上田 希彦,島本 透子,副島 洋行,柚本 和彦,玉木 利幸,加藤 健一,西村 重敬
横浜労災病院循環器科
Japanese circulation journal 62(0) 1998-02-28 p.405

 

重症大動脈弁狭窄症の予後に関する検討

玉木 利幸,興梠 貴英,上田 希彦,島本 透子,副島 洋行,柚本 和彦,加藤 健一,西村 重敬
横浜労災病院循環器科
Japanese circulation journal 62(0) 1998-02-28 p.415

 

Primary Coronary Intervention and Mild Hypothermia in Comatose Survivors of Out-of-hospital Ventricular Fibration during AMI Improve Patient Outcome

福澤 茂,小沢 俊,稲垣 雅行,島田 和浩,杉岡 充爾,舘野 馨,上田 希彦
船橋市立医療センター循環器科
千葉医学雑誌 76(3) 2000-06-01 p.158

 

急性心筋梗塞発症に対する日照時間の影響(第1003回千葉医学会例会・第22回千葉大学第三内科懇話会)

舘野 馨,福澤 茂,小沢 俊,稲垣 雅行,島田 和浩,杉岡 充爾,上田 希彦
船橋市立医療センター循環器科
千葉医学雑誌 76(3) 2000-06-01 p.159

 

インターベンションとMIDCABGによるHybrid Revascularizationの1例(第969回千葉医学会例会・第20回千葉大学第三内科懇話会)

上田 希彦,加藤 健一,柚本 和彦,興梠 貴英,島本 透子,副島 洋行,玉木 利幸,西村 重敬,小西 敏雄

掲載誌 千葉医学雑誌 74(3) 1998-06-01 p.230

 

Surgical candidateと思われた不完全型心内膜床欠損症の2自験例(第987回千葉医学会例会・第21回千葉大学第三内科懇話会)

上田 希彦,村山 紘,丹野 文博,長谷川 茂男,石岡 晴彦,永瀬 裕三,渡辺 寛
松戸市立病院
千葉医学雑誌 75(3) 1999-06-01 p.184

 

糖尿病患者におけるステント再狭窄の予測因子

柚本 和彦,加藤 健一,玉木 利幸,副島 洋行,島本 透子,上田 希彦,興梠 貴英,西村 重敬
横浜労災病院循環器科
Japanese circulation journal 62(0) 1998-02-28 p.256

 

脳膿瘍を合併したEigenmenger化したVSDの症例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)

新保 悟朗,内藤 滋人,高野 弘康,目黒 健太郎,宮崎 昌久,伊藤 幸子,鶴谷 英樹,平辻 知也,河口 廉,関 亮太郎,上田 希彦,黒崎 健司,磯部 直樹,夛田 浩,安達 仁,外山 卓二,星崎 洋,大島 茂,谷口 興一
Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 67(0) 2003-10-20 p.921

 

比較的緩徐な経過をたどった, 急性下壁梗塞による乳頭筋部分断裂の一症例

舘野 馨,福澤 茂,小澤 俊,稲垣 雅行,島田 和浩,杉岡 充爾,上田 希彦
船橋市立医療センター循環器科
Japanese circulation journal 63(3) 1999-10-20 p.847

 

Dipyridamole負荷Tc-99mテトロホスミンSPECTにおける正常シンチグラム例の心事故予後の検討

福澤 茂,小沢 俊,稲垣 雅行,島田 和浩,杉岡 充爾,舘野 馨,上田 希彦
船橋市立医療センター循環器科
Japanese circulation journal 64(0) 2000-03-01 p.577

 

経皮的僧帽弁交連裂開術(PTMC)後患者に関する予後の検討(第1021回千葉医学会例会・第23回千葉大学第3内科懇話会)

磯山 邦彦,進藤 哲,上田 希彦,宮内 秀行,上田 聡,粟生田 輝,井上 寿久,中村 精岳,石川 隆尉,宮崎 彰
千葉県循環器病センター
千葉医学雑誌 77(3) 2001-06-01 p.197

 

経静脈性心筋コントラストエコー法による心筋血流評価 : レボビスト緩徐静注法による検討(第1021回千葉医学会例会・第23回千葉大学第3内科懇話会)

宮内 秀行,進藤 哲,磯山 邦彦,上田 希彦,上田 聡,粟生田 輝,井上 寿久,中村 精岳,石川 隆尉,宮崎 彰
千葉県循環器病センター
千葉医学雑誌 77(3) 2001-06-01 p.198-199

 

当センターで経験した重症急性心筋炎の4例 : 各種補助循環装置の有用性を中心に(第1021回千葉医学会例会・第23回千葉大学第3内科懇話会)

進藤 哲,磯山 邦彦,宮内 秀行,上田 希彦,上田 聡,粟生田 輝,井上 寿久,中村 精岳,石川 隆尉,宮崎 彰
千葉県循環器病センター
千葉医学雑誌 77(3) 2001-06-01

 

LMT閉塞急性心筋梗塞に対しPCIを施行し救命し得た1例(第1039回千葉医学会例会・第24回千葉大学大学院循環病態医科学・第三内科懇話会)
李 光浩,長谷川 敦史,行木 美奈子,上田 希彦,上田 聡,粟生田 輝,井上 寿久,中村 精岳,石川 隆尉,宮崎 彰
千葉県循環器病センター
千葉医学雑誌 78(4) 2002-08-01 

 

狭窄僧帽弁口の評価におけるシネMRIの正確さ : 心臓エコー法との比較(第1039回千葉医学会例会・第24回千葉大学大学院循環病態医科学・第三内科懇話会)

長谷川 敦史,李 光浩,行木 美奈子,上田 希彦,粟生田 輝,石川 隆尉,中村 精岳,宮崎 彰
千葉医学雑誌 78(4) 2002-08-01 p.184

 

レボピスト持続静注下Time intensity curveのfirst-pass phase解析による心筋虚血評価(第1039回千葉医学会例会・第24回千葉大学大学院循環病態医科学・第三内科懇話会)

行木 美奈子,長谷川 敦史,李 光浩,上田 希彦,上田 聡,粟生田 輝,井上 寿久,中村 精岳,石川 隆尉,宮崎 彰
千葉医学雑誌 78(4) 2002-08-01 p.185

 

肥大型心筋症における局所心筋線維化の検出晩期造影CTを用いた検討(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)

新保 有紀子,藤巻 茂兼,川久保 幸紀,関根 泰,上田 希彦,長谷川 洋,船橋 伸禎,小室 一成
千葉大学循環器内科
Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 70(0) 2006-04-20 p.1095

 

多発性骨髄腫に合併した心アミロイドーシスが右房壁肥厚と洞不全症候群を呈した1症例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)

府川 泰輔,鳴海 浩也,関根 泰,上田 希彦,南野 徹,高野 博之,中山 崇,黒田 央文,小林 欣夫,船橋 伸禎,小室 一成
千葉大学循環器内科
Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 70(0) 2006-04-20 p.1096

 

壮年期まで無手術治療の修正大血管転位,緻密化障害様の代償性肥大を示す解剖学的右室リモデリング(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)

川久保 幸紀,市本 英二,長谷川 洋,上田 希彦,小山 知美,川田 貴之,関根 泰,三枝 紀子,船橋 伸禎,小室 一成,安川 久美
千葉大学循環器内科
Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 70(0) 2006-04-20

 

心筋生検にて巨細胞を認め,診断に苦慮した持続型心室頻拍の一例

舘野 馨,稲垣 雅行,小澤 俊,福澤 茂,島田 和浩,杉岡 充爾,上田 希彦
船橋市立医療センター
Japanese circulation journal 64(0) 2000-10-20 p.863

 

多源性心室性期外収縮とその推定起源部位にMSCT,MRIで複数の脂肪線維変化,菲薄化が確認できた1症例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)

福田 佳奈,上原 雅惠,上田 希彦,三上 陽子,村山 太一,中村 紘規,小林 欣夫,高野 博之,船橋 伸禎,小室 一成
千葉大学循環器内科
Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 72(0) 2008-04-20 p.897

 

左心室に限局したfatty replacementを認めた持続性心室頻拍の一例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)

網仲 真理,宮内 秀行,中村 紘規,堀 泰彦,上原 雅恵,李 光浩,上田 希彦,大門 雅夫,船橋 伸禎,高野 博之,小室 一成
千葉大学循環器内科
Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 71(0) 2007-04-20 p.820

 

左室に限局した線維脂肪変性が不整脈基質と推定された3例目の報告(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)

村山 太一,上田 希彦,中村 紘規,上原 雅恵,濱 義之,森野 知樹,中川 敬一,高岡 浩之,三上 陽子,船橋 伸禎,小室 一成
千葉大学循環器内科
Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 72(0) 2008-10-20 p.1068

 

LMT閉塞急性心筋梗塞に対しPCIを施行し救命し得た1例

李, 光浩,長谷川, 敦史,行木, 美奈子,上田, 希彦,上田, 聡,粟生田, 輝,井上, 寿久,中村, 精岳,石川, 隆尉,宮崎, 彰 
千葉県循環器病センター
千葉医学雑誌 = Chiba medical journal 78(4) 2002-08-01 p.184-184

 

当センターで経験した重症急性心筋炎の4例 : 各種補助循環装置の有用性を中心に

進藤, 哲,磯山, 邦彦,宮内, 秀行,上田, 希彦,上田, 聡,粟生田, 輝,井上, 寿久,中村, 精岳,石川, 隆尉,宮崎, 彰 
千葉県循環器病センター
千葉医学雑誌 = Chiba medical journal 77(3) 2001-06-01 p.202-203

 

経静脈性心筋コントラストエコー法による心筋血流評価 : レボビスト緩徐静注法による検討

宮内, 秀行,進藤, 哲,磯山, 邦彦,上田, 希彦,上田, 聡,粟生田, 輝,井上, 寿久,中村, 精岳,石川, 隆尉,宮崎, 彰 千葉医学会

掲載誌 千葉医学雑誌 = Chiba medical journal 77(3) 2001-06-01 p.198-199

 

経皮的僧帽弁交通裂開術(PTMC)後患者に関する予後の検討

磯山, 邦彦,進藤, 哲,上田, 希彦,宮内, 秀行,上田, 聡,粟生田, 輝,井上, 寿久,中村, 精岳,石川, 隆尉,宮崎, 彰
千葉県循環器病センター
掲載誌 千葉医学雑誌 = Chiba medical journal 77(3) 2001-06-01 p.197-197

 

Primary Coronary Intervention and Mild Hypothermia in Comatose Survivors of Out-of-hospital Ventricular Fibration during AMI Improve Patient Outcome

福澤, 茂,小沢, 俊,稲垣, 雅行,島田, 和浩,杉岡, 充爾,舘野, 馨,上田, 希彦 
船橋市立医療センター循環器内科
千葉医学雑誌 = Chiba medical journal 76(3) 2000-06-01 p.158-158

 

急性心筋梗塞発症に対する日照時間の影響

舘野, 馨,福澤, 茂,小沢, 俊,稲垣, 雅行,島田, 和浩,杉岡, 充爾,上田, 希彦
船橋市立医療センター
千葉医学雑誌 = Chiba medical journal 76(3) 2000-06-01 p.159-159

 

Surgical candidateと思われた不完全型心内膜床欠損症の2自験例

上田, 希彦,村山, 紘,丹野, 文博,長谷川, 茂男,石岡, 晴彦,永瀬, 裕三,渡辺, 寛 
松戸市立病院
千葉医学雑誌 = Chiba medical journal 75(3) 1999-06-01 p.184-184

 

インターベンションとMIDCABGによるHybrid Revascularizationの1例

副島, 洋行,玉木, 利幸,西村, 重敬,小西, 敏雄,上田, 希彦,加藤, 健一,柚本, 和彦,興梠, 貴英,島本, 透子
横浜労災病院
千葉医学雑誌 = Chiba medical journal 74(3) 1998-06-01 p.230-230

 

                

夜間休日における循環器内科当直はDoor to Balloon TimeおよびSymptom Onset to Balloon Timeを短縮し得るか?

河上 聖弥, 石川 啓史, 佐藤 貴範, 若林 慎一, 金枝 朋宜, 上田 希彦, 佐野 剛一
東千葉メディカルメディカルセンター
日本循環器学会学術集会抄録集 82回 Page CP39-2(2018.03)

                                



英語論文

Pulmonary vein morphology before and after segmental isolation in patients with atrial fibrillation.

Ueda M, Tada H, Kurosaki K, Itoi K, Koyama K, Naito S, Ito S, Komuro I, Oshima S, Taniguchi K.Pacing Clin Electrophysiol. 2005 Sep;28(9):944-53. doi: 10.1111/j.1540-8159.2005.00214.x.PMID: 1617653

A novel KCNQ1 nonsense variant in the isoform-specific first exon causes both jervell and Lange-Nielsen syndrome 1 and long QT syndrome 1: a case report.

Nishimura M, Ueda M, Ebata R, Utsuno E, Ishii T, Matsushita K, Ohara O, Shimojo N, Kobayashi Y, Nomura F. BMC Med Genet. 2017 Jun 8;18(1):66. doi: 10.1186/s12881-017-0430-7. PMID: 28595573

Remote Management of Pacemaker Patients With Biennial In-Clinic Evaluation: Continuous Home Monitoring in the Japanese At-Home Study: A Randomized Clinical Trial.

Watanabe E, Yamazaki F, Goto T, Asai T, Yamamoto T, Hirooka K, Sato T, Kasai A, Ueda M, Yamakawa T, Ueda Y, Yamamoto K, Tokunaga T, Sugai Y, Tanaka K, Hiramatsu S, Arakawa T, Schrader J, Varma N, Ando K. Circ Arrhythm Electrophysiol. 2020 May;13(5):e007734. doi: 10.1161/CIRCEP.119.007734. Epub 2020 Apr 28. PMID: 32342703

Comparison of ICD shock rates in Japanese and non-Japanese patients in the PainFree SST study.

Kurita T, Ando K, Ueda M, Shizuta S, Okamura H, Matsumoto N, Gerritse B, Fagan DH, Schloss EJ, Meijer A, Auricchio A, Sterns LD, Okumura K; PainFree SST investigators. Pacing Clin Electrophysiol. 2018 Sep;41(9):1185-1191. doi: 10.1111/pace.13427. Epub 2018 Aug 13. PMID: 29928759

Evaluation of periesophageal nerve injury after pulmonary vein isolation using the (13)C-acetate breath test.

Kanaeda T, Ueda M, Arai M, Ishimura M, Kajiyama T, Hashiguchi N, Nakano M, Kondo Y, Hiranuma Y, Oyamada A, Yokosuka O, Kobayashi Y. J Arrhythm. 2015 Dec;31(6):364-70. doi: 10.1016/j.joa.2015.06.004. Epub 2015 Jul 14. PMID: 26702316 

Rapid mapping and differentiation in ventricular outflow tract arrhythmia using non-contact mapping.

Miyazawa K, Ueda M, Kondo Y, Hayashi T, Nakano M, Ishimura M, Nakano M, Kobayashi Y. J Interv Card Electrophysiol. 2017 Jun;49(1):41-49. doi: 10.1007/s10840-017-0250-x. Epub 2017 Apr 6. PMID: 28386822

A novel technique for ligation of the cephalic vein reduces hemorrhaging during a two-in-one insertion of dual cardiac device leads.

Kajiyama T, Ueda M, Ishimura M, Hashiguchi N, Nakano M, Kondo Y, Kobayashi Y.

Indian Pacing Electrophysiol J. 2018 Jul-Aug;18(4):152-154. doi: 10.1016/j.ipej.2018.04.002. Epub 2018 Apr 13. PMID: 29660446

Unexpected and unmanageable malfunctions of current co-radial pacemaker leads.

Ishimura M, Ueda M, Miyazawa K, Kajiyama T, Hashiguchi N, Nakano M, Kondo Y, Kanaeda T, Hiranuma Y, Kobayashi Y.

Europace. 2015 Jan;17(1):166. doi: 10.1093/europace/euu187. Epub 2014 Aug 8. PMID: 25107945

Estimation of the origin of ventricular outflow tract arrhythmia using synthesized right-sided chest leads.

Nakano M, Ueda M, Ishimura M, Kajiyama T, Hashiguchi N, Kanaeda T, Kondo Y, Hiranuma Y, Kobayashi Y.Europace. 2014 Sep;16(9):1373-8. doi: 10.1093/europace/eut355. Epub 2013 Nov 26.PMID: 24284987

Shortening of the atrial-His bundle interval during atrial pacing as a predictor of successful ablation for typical atrioventricular nodal re-entrant tachycardia.

Nakano M, Ueda M, Kondo Y, Hayashi T, Nakano M, Miyazawa K, Ishimura M, Kobayashi Y.Europace. 2018 Apr 1;20(4):654-658. doi: 10.1093/europace/eux100.PMID: 28520908

Comparison of 2-year outcomes between primary and secondary prophylactic use of defibrillators in patients with coronary artery disease: A prospective propensity score-matched analysis from the Nippon Storm Study.

Kondo Y, Noda T, Sato Y, Ueda M, Nitta T, Aizawa Y, Ohe T, Kurita T. Heart Rhythm O2. 2021 Jan 7;2(1):5-11. doi: 10.1016/j.hroo.2020.12.020. eCollection 2021 Feb.PMID: 34113899

Catheter ablation of atrial tachyarrhythmias after a Maze procedure: A single center experience.

Kajiyama T, Kondo Y, Ueda M, Nakano M, Nakano M, Watanabe M, Matsumiya G, Kobayashi Y. J Cardiol Cases. 2018 Dec 20;19(3):89-92. doi: 10.1016/j.jccase.2018.12.003. eCollection 2019 Mar. PMID: 30949248

New horizon for infection prevention technology and implantable device.

Kondo Y, Ueda M, Kobayashi Y, Schwab JO. J Arrhythm. 2016 Aug;32(4):297-302. doi: 10.1016/j.joa.2016.02.007. Epub 2016 Mar 19. PMID: 27588153

Trigger factors and consequence factors of shock therapy in Japanese patients with implantable cardioverter defibrillator.

Kondo Y, Ueda M, Miyazawa K, Nakano M, Nakano M, Hayashi T, Kobayashi Y.

Pacing Clin Electrophysiol. 2017 Jun;40(6):748. doi: 10.1111/pace.13080. Epub 2017 Jun 1.PMID: 28345170

Successful intermuscular implantation of subcutaneous implantable cardioverter defibrillator in a Japanese patient with pectus excavatum.

Kondo Y, Ueda M, Winter J, Nakano M, Nakano M, Ishimura M, Miyazawa K, Tateno K, Kobayashi Y.

J Arrhythm. 2017 Feb;33(1):63-65. doi: 10.1016/j.joa.2016.04.005. Epub 2016 Jun 1.
PMID: 28217231

Visualizing induced silent steam pop with intracardiac echocardiography.

Kondo Y, Ueda M, Kobayashi Y.

Europace. 2017 Jul 1;19(7):1145. doi: 10.1093/europace/eux085. PMID: 28430939

Prospective survey of implantable defibrillator shock anxiety in Japanese patients: Results from the DEF-Chiba study.

Miyazawa K, Kondo Y, Ueda M, Kajiyama T, Nakano M, Inagaki M, Schwab JO, Sears SF, Kobayashi Y. Pacing Clin Electrophysiol. 2018 Sep;41(9):1171-1177. doi: 10.1111/pace.13442. Epub 2018 Jul 29. PMID: 29987847

Various morphological-types of all and fragmented ventricular premature beats on a 12-lead Holter-ECG had positive-relationship with occurrence of LV fibrosis on CT in HCM subjects.

Ozawa K, Funabashi N, Takaoka H, Uehara M, Ueda M, Murakawa Y, Kobayashi Y.Int J Cardiol. 2014 Feb 15;171(3):450-6. doi: 10.1016/j.ijcard.2013.11.064. Epub 2013 Dec 3. PMID: 24342412 

Which number of morphological types of ventricular premature beats predicts poor prognosis in subjects with various cardiomyopathies without obstructed coronary arteries?

Ozawa K, Funabashi N, Takaoka H, Ueda M, Kobayashi Y.Int J Cardiol. 2014 Sep;176(1):243-7. doi: 10.1016/j.ijcard.2014.06.067. Epub 2014 Jul 9. PMID: 25042665 

Risk stratification using a combination of left ventricular fibrosis and number of morphological types of ventricular premature beats in cardiomyopathy subjects without obstructed coronary arteries.

Ozawa K, Funabashi N, Takaoka H, Ueda M, Kobayashi Y.Int J Cardiol. 2014 Sep;176(1):236-9. doi: 10.1016/j.ijcard.2014.06.070. Epub 2014 Jul 9. PMID: 25037689 

Various morphological types of fragmented ventricular premature beats on 12 lead Holter ECG had positive relationship with LV fibrotic volume on CMR in HCM subjects.

Ozawa K, Funabashi N, Takaoka H, Uehara M, Daimon M, Ueda M, Matsumoto K, Murakawa Y, Kobayashi Y.Int J Cardiol. 2013 Oct 12;168(5):5015-22. doi: 10.1016/j.ijcard.2013.07.155. Epub 2013 Aug 6. PMID: 23932040

A case of fulminant myocarditis ultimately diagnosed by tenascin C staining.

Kataoka A, Takano H, Imaeda T, Lee K, Ueda M, Funabashi N, Oda S, Komuro I, Kobayashi Y.Int J Cardiol. 2012 May 31;157(2):e33-4. doi: 10.1016/j.ijcard.2011.09.068. Epub 2011 Oct 10.PMID: 21993229 

Various morphological types of fragmented ventricular premature beats on 12 lead Holter ECG had positive relationship with LV fibrotic volume on CMR in HCM subjects.

Ozawa K, Funabashi N, Takaoka H, Uehara M, Daimon M, Ueda M, Matsumoto K, Murakawa Y, Kobayashi Y. Int J Cardiol. 2013 Oct 12;168(5):5015-22. doi: 10.1016/j.ijcard.2013.07.155. Epub 2013 Aug 6. PMID: 23932040

A case of fulminant myocarditis ultimately diagnosed by tenascin C staining.

Kataoka A, Takano H, Imaeda T, Lee K, Ueda M, Funabashi N, Oda S, Komuro I, Kobayashi Y. Int J Cardiol. 2012 May 31;157(2):e33-4. doi: 10.1016/j.ijcard.2011.09.068. Epub 2011 Oct 10. PMID: 21993229

Familial lamin A/C mutation cardiomyopathy with arrhythmia substrate detected by cardiac magnetic resonance imaging and electroanatomical mapping.

Nishi T, Takaoka H, Funabashi N, Nishimura M, Ohara O, Makiyama T, Ueda M, Kajiyama T, Kobayashi Y. Int J Cardiol. 2016 Apr 15;209:248-52. doi: 10.1016/j.ijcard.2016.02.030. Epub 2016 Feb 4. PMID: 26897078

Three-dimensional visualization of the coronary venous system using multidetector row computed tomography.

Tada H, Kurosaki K, Naito S, Koyama K, Itoi K, Ito S, Ueda M, Shinbo G, Hoshizaki H, Nogami A, Oshima S, Taniguchi K. Circ J. 2005 Feb;69(2):165-70. doi: 10.1253/circj.69.165. PMID: 15671607

 
Computed tomography is important in appropriately diagnosing patients with third-degree atrioventricular block and second-degree atrioventricular block but not Wenckebach type.

Takaoka H, Funabashi N, Ozawa K, Uehara M, Ueda M, Horikoshi T, Uno T, Kobayashi Y. Int J Cardiol. 2017 Feb 1;228:700-706. doi: 10.1016/j.ijcard.2016.11.187. Epub 2016 Nov 11. PMID: 27886613

Positive influence of aging on the occurrence of fat replacement in the right ventricular myocardium determined by multislice-CT in subjects with atherosclerosis.

Hori Y, Funabashi N, Uehara M, Ueda M, Takaoka H, Nakamura K, Murayama T, Komuro I. Int J Cardiol. 2010 Jul 9;142(2):152-8. doi: 10.1016/j.ijcard.2008.12.187. Epub 2009 Feb 15.
PMID: 19223266

Right-sided heart wall thickening and delayed enhancement caused by chronic active myocarditis complicated by sustained monomorphic ventricular tachycardia.

Hama Y, Funabashi N, Ueda M, Kanaeda T, Uehara M, Nakamura K, Murayama T, Mikami Y, Takaoka H, Kawakubo M, Lee K, Takano H, Komuro I. Circulation. 2009 Feb 17;119(6):e200-3. doi: 10.1161/CIRCULATIONAHA.108.788380. PMID: 19221224

Reversible left ventricular wall thickening during recovery procedure in takotsubo cardiomyopathy demonstrated by multislice computed tomography.

Kudo K, Funabashi N, Uehara M, Murayama T, Yajima R, Hayakawa N, Ueda M, Takaoka H, Komuro I. Int J Cardiol. 2011 Jun 16;149(3):e97-9. doi: 10.1016/j.ijcard.2009.05.037. Epub 2009 Jun 12. PMID: 19524309

Segmental pulmonary vein isolation for paroxysmal atrial fibrillation improves quality of life and clinical outcomes.

Tada H, Naito S, Kurosaki K, Ueda M, Ito S, Shinbo G, Takahashi T, Hoshizaki H, Oshima S, Taniguchi K, Nogami A. Circ J. 2003 Oct;67(10):861-5. doi: 10.1253/circj.67.861. PMID: 14578620

 
Quality of coronary arterial 320-slice computed tomography images in subjects with chronic atrial fibrillation compared with normal sinus rhythm.

Uehara M, Funabashi N, Ueda M, Murayama T, Takaoka H, Sawada K, Kasahara T, Yanagawa N, Komuro I. Int J Cardiol. 2011 Jul 1;150(1):65-70. doi: 10.1016/j.ijcard.2010.02.032. Epub 2010 Mar 17.PMID: 20299116

Identification of left atrial ganglionated plexi by dense epicardial mapping as ablation targets for the treatment of concomitant atrial fibrillation.

Kondo Y, Ueda M, Watanabe M, Ishimura M, Kajiyama T, Hashiguchi N, Kanaeda T, Nakano M, Hiranuma Y, Ishizaka T, Matsumiya G, Kobayashi Y. Pacing Clin Electrophysiol. 2013 Nov;36(11):1336-41. doi: 10.1111/pace.12169. Epub 2013 Jun 6. PMID: 23742214 Free PMC article. Clinical Trial.

Epidemiology of fat replacement of the right ventricular myocardium determined by multislice computed tomography using a logistic regression model.

Imada M, Funabashi N, Asano M, Uehara M, Hori Y, Ueda M, Komuro I.

Int J Cardiol. 2007 Jul 31;119(3):410-3. doi: 10.1016/j.ijcard.2006.07.174. Epub 2006 Oct 24. PMID: 17064792

Diagnostic comparison of cardiac magnetic resonance with endomyocardial biopsy in patients with dilated cardiomyopathy: A segment-by-segment analysis.

Takaoka H, Funabashi N, Ueda M, Fujimoto Y, Kishimoto T, Ota S, Nakatani Y, Kobayashi Y. Int J Cardiol. 2016 Oct 1;220:739-41. doi: 10.1016/j.ijcard.2016.06.072. Epub 2016 Jun 25. PMID: 27393858

Remarkable thickening of right atrial wall in subjects with cardiac amyloidosis complicated with sick sinus syndrome.

Narumi H, Funabashi N, Takano H, Sekine T, Ueda M, Hori Y, Fukawa T, Minamino T, Kobayashi Y, Komuro I. Int J Cardiol. 2007 Jul 10;119(2):222-4. doi: 10.1016/j.ijcard.2006.07.103. Epub 2006 Oct 24. PMID: 17067698

Left atrial wall thickness in paroxysmal atrial fibrillation by multislice-CT is initial marker of structural remodeling and predictor of transition from paroxysmal to chronic form.

Nakamura K, Funabashi N, Uehara M, Ueda M, Murayama T, Takaoka H, Komuro I. Int J Cardiol. 2011 Apr 14;148(2):139-47. doi: 10.1016/j.ijcard.2009.10.032. Epub 2009 Nov 10.PMID: 19906452

Anatomical remodeling of left atria in subjects with chronic and paroxysmal atrial fibrillation evaluated by multislice computed tomography.

Imada M, Funabashi N, Asano M, Uehara M, Ueda M, Komuro I. Int J Cardiol. 2007 Jul 31;119(3):384-8. doi: 10.1016/j.ijcard.2006.07.162. Epub 2006 Oct 24. PMID: 17064785

Prevalence and characteristics of idiopathic outflow tract tachycardia with QRS alteration following catheter ablation requiring additional radiofrequency ablation at a different point in the outflow tract.

Tada H, Hiratsuji T, Naito S, Kurosaki K, Ueda M, Ito S, Shinbo G, Hoshizaki H, Oshima S, Nogami A, Taniguchi K. Pacing Clin Electrophysiol. 2004 Sep;27(9):1240-9. doi: 10.1111/j.1540-8159.2004.00615.x. PMID: 15461714

Prevalence and electrocardiographic characteristics of idiopathic ventricular arrhythmia originating in the free wall of the right ventricular outflow tract.

Tada H, Ito S, Naito S, Kurosaki K, Ueda M, Shinbo G, Hoshizaki H, Oshima S, Nogami A, Taniguchi K. Circ J. 2004 Oct;68(10):909-14. doi: 10.1253/circj.68.909. PMID: 15459463

Simultaneous mapping in the left sinus of valsalva and coronary venous system predicts successful catheter ablation from the left sinus of valsalva.

Ito S, Tada H, Naito S, Kurosaki K, Ueda M, Shinbo G, Oshima S, Nogami A, Taniguchi K.

Pacing Clin Electrophysiol. 2005 Jan;28 Suppl 1:S150-4. doi: 10.1111/j.1540-8159.2005.00081.x. PMID: 15683485

Significance of two potentials for predicting successful catheter ablation from the left sinus of Valsalva for left ventricular epicardial tachycardia.

Tada H, Naito S, Ito S, Kurosaki K, Ueda M, Shinbo G, Hoshizaki H, Oshima S, Taniguchi K, Nogami A. Pacing Clin Electrophysiol. 2004 Aug;27(8):1053-9. doi: 10.1111/j.1540-8159.2004.00584.x. PMID: 15305952

Development and validation of an ECG algorithm for identifying the optimal ablation site for idiopathic ventricular outflow tract tachycardia.

Ito S, Tada H, Naito S, Kurosaki K, Ueda M, Hoshizaki H, Miyamori I, Oshima S, Taniguchi K, Nogami A. J Cardiovasc Electrophysiol. 2003 Dec;14(12):1280-6. doi: 10.1046/j.1540-8167.2003.03211.x. PMID: 14678101

Hemangioma located just above the left main coronary artery, in a subject who had cardiac arrest due to ventricular fibrillation, led to a diagnosis of Brugada syndrome.

Nakamura K, Funabashi N, Miyauchi H, Aminaka M, Uehara M, Ueda M, Murayama T, Hori Y, Nakayama T, Daimon M, Kuroda N, Kobayashi Y, Komuro I.

Int J Cardiol. 2008 Jul 21;127(3):437-41. doi: 10.1016/j.ijcard.2007.04.116. Epub 2007 Jul 26. PMID: 17662496

Comprehensive evaluation of characteristics of left ventricular myocardium in a subject with non-coronary arterial cardiac dysfunction through segment by segment analysis using various diagnostic modalities.

Ono H, Funabashi N, Uehara M, Yajima R, Kataoka A, Ueda M, Miyauchi H, Daimon M, Takaoka H, Komuro I. Int J Cardiol. 2010 Nov 5;145(1):95-100. doi: 10.1016/j.ijcard.2009.05.055. Epub 2009 Jun 27. PMID: 19560831

Occurrence of de novo sustained monomorphic ventricular tachycardia induced after percutaneous transluminal alcohol septal myocardial ablation for hypertrophic obstructive cardiomyopathy.

Hori Y, Ueda M, Nakayama T, Saegusa N, Uehara M, Lee K, Sekine T, Daimon M, Kobayashi Y, Funabashi N, Komuro I. Int J Cardiol. 2007 Jul 31;119(3):403-7. doi: 10.1016/j.ijcard.2006.07.182. Epub 2006 Oct 27. PMID: 17069908

Cardiac sarcoidosis complicated with atrioventricular block and wall thinning, edema and fibrosis in left ventricle: confirmed recovery to normal sinus rhythm and visualization of edema improvement by administration of predonisolone.

Miyazaki S, Funabashi N, Nagai T, Uehara M, Kataoka A, Takaoka H, Ueda M, Komuro I.

Int J Cardiol. 2011 Jul 1;150(1):e4-10. doi: 10.1016/j.ijcard.2009.05.047. Epub 2009 Jun 18.

PMID: 19540005

Occurrence of multiple fibrofatty replacements exclusively in the left ventricle of a patient with monomorphic sustained ventricular tachycardia.

Nakamura K, Funabashi N, Miyauchi H, Aminaka M, Uehara M, Ueda M, Nakayama T, Kuroda N, Kobayashi Y, Takano H, Komuro I.

Circulation. 2007 Jun 26;115(25):e640-2. doi: 10.1161/CIRCULATIONAHA.106.677062.
PMID: 17592083

Differentiation of diagnosis and prognoses of non-coronary arterial primary myocardial diseases with left ventricular focal myocardial thinning evaluated by multislice computed tomography.

Yoshida N, Funabashi N, Uehara M, Yajima R, Kataoka A, Ueda M, Takaoka H, Komuro I.

Int J Cardiol. 2010 Nov 19;145(2):277-281. doi: 10.1016/j.ijcard.2009.09.554. Epub 2009 Nov 4. PMID: 19892419

Appearance of noncompaction-like remodeling of the anatomical right ventricle in a middle-aged subject with modified transposition of the great arteries who did not undergo surgery.

Kawakubo M, Funabashi N, Uehara M, Ueda M, Hasegawa H, Sekine T, Ichimoto E, Yasukawa K, Takahashi O, Yamamoto Y, Komuro I. Int J Cardiol. 2007 Nov 15;122(2):161-3. doi: 10.1016/j.ijcard.2006.11.034. Epub 2007 Jan 11. PMID: 17222471

本 (共同著者  訳者)

臨床で役立つ 循環器ベーシックテキスト

編集 小室一成

第5章 不整脈 /1.頻脈性不整脈の機序 /2.徐脈性不整脈の機序 

執筆指導教官 
上田希彦

ISBN 978-4-7792-0243-8

ブラウンワルド心臓病学―レビュー&アセスメント

Leonard S.Lilly   
小室一成 (監修), 宮内秀行 (責任編集)

Chapter 2.心不全/不整脈,突然死,失神   

翻訳指導教官 上田希彦

ISBN 978-4-7792-0767-9

主要内科疾患投薬処方スタンダード 

(責任編集 富野康日己) 

Division 2 循環器疾患処方例 不整脈 
担当著者 上田希彦

ISBN 978-4-263-73110-9

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

雑誌


洞不全症候群

著者 金枝朋宜,
上田希彦, 小林欣夫

掲載誌 医学と薬学 69(5): p723-727, 2013.

ISSN 0389-3898



除細動の実際-薬理学的除細動と電気的除細動

著者 上田希彦

掲載誌 綜合臨牀 54(8): 2259-2266, 2005.

ISSN 0371-1900

ERAS時代の周術期管理マニュアル

臨床外科 69巻11号 (2014年10月)増刊号

p.255-259

術中・術後合併症とその管理 2.循環器系 
著者 上田希彦

ISSN:0386-9857

泌尿器科周術期パーフェクト管理 ; 注意すべき患者の術前・術後管理

循環器系の合併症を有する患者

著者   上田 希彦 

掲載誌 臨床泌尿器科 73巻 2019-04 
p284-286.

ISSN 03852393

320列CTを用いた不整脈疾患の画像診断
(320列CT--新しい診断の可能性)

著者 村山 太一
   上田 希彦

掲載誌 医学のあゆみ 229(2) (通号 2746) 2009-04-11 p.119~123

ISSN 00392359

3D心電マッピングとMDCTのfusion画像作成の実際 320列CT+NavX (特集 不整脈疾患とMDCT ; アブレーションとMDCT)

著者 上田 希彦, 船橋 伸禎

掲載誌 心CT = Clinical cardiac computed tomography (6) 2010-08 p.10~19

ISBN  4830619554

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。